オーストラリア合宿 PART2
前回から引き続き、オーストラリア合宿について
書かせていただきます。
スケジュール
11月7日 羽田 夜間出発(日中は、通常通り業務)
11月8日9日 Sydney(アパートメント泊)
11月10日 Goulburn(テント泊)→初テント!
11月11日12日 Cooma(テント泊)
11月13日14日 Paynesville(アパートメント泊)
11月15日 Erica(テント泊)
11月16日17日 PhilipIsland(テント泊)
11月18日 Melbourne(アパートメント泊)
11月19日 夜間・Melbourne出発
11月20日 成田着
ネット環境・SIMカード
計画段階から一番気にしていたのはネット環境です。
オーストラリアには、日本と同じように主要キャリアが3つあります。
日本に比べると、全体的に電波は弱めです。
Sydneyの空港で、SIMカードを全員分購入しました。
滞在中は、特に大きなデータのやり取りもなかったので
若干のストレスはありつつも無事に仕事できました。
(日本の回線に比べれば遅い感じはします)
テント用品
日本からテント用具を持参するのは、難しいですし
オーストラリアの宅配事情は日本ほどよくないようでしたので
事前にamazonから注文するのは断念しました。
日本からは、折りたたみ式の椅子と、少し料理器具等を持参し、ほとんどは、オーストラリアで購入しました。
買い物したお店一覧
Anaconda: https://www.anacondastores.com/store/new-south-wales/moore-park/a015
IKEA: https://www.ikea.com/au/en/store/tempe
BUNNINGS: https://www.bunnings.com.au
[gallery columns="2" ids="585,587,584,586"]
[caption id="attachment_592" align="aligncenter" width="676"]
普通車2・テント1・タープ1・折たたみデスク3・折たたみイス6の装備[/caption]
テントは当初は男性用・女性用2つ購入予定でしたが、Anacondaに行くと
10人用のテントが手頃な価格であったので、女性陣の承諾を得て
最終的には、6人で10人用のテントを使うことにしました。
テント&寝袋&敷マットで寝るという生活は、想像以上に、心地よく
予想よりは、全員がちゃんと寝れたようです。
[caption id="attachment_618" align="aligncenter" width="676"]
Philip IslandのCaravan Parkでゴミをあさっていた鳥[/caption]
合計4箇所のキャンプ場(Caravan Park)に滞在しましたが
どこのキャンプ場でも朝は5時前から、鳥の鳴き声がうるさいくらいに
響き渡っていました。目覚まし時計いらずです。
テントの外に、荷物をおいたまま寝ると、ゴミ箱をあさる鳥までいました。
まるでカラスのよう!
スピード違反
楽しいドライブも油断は禁物。
滞在中にびっくりしたことのひとつが
ディーゴ車2台のうち1台がスピード違反で捕まったことです。
CoomaからPaynesvilleへの移動中でした。
対向車線からきたPoliceに
100キロ制限の道路を112キロで走っていたという指摘をうけて
罰金を取られました。
だいぶ空いている道路で、もっと飛ばしている車もいたので
とても驚きました。
ただし、Coomaの前に、Canberraで友人に会った際に
Australiaのスピード違反は特に厳しく1キロでもオーバしていれば
捕まることがあるので、十分に注意したほうが良いと指摘を受けていたところでした。
日本に帰ってから、オンラインで支払いができたのは
とても便利でした。
それにしても、11キロオーバーで322ドルは高いと感じましたが
違反後の運転は、ドライバー全員が非常にゆっくりと慎重な運転になり、事故もなく全行程が終えられたので、出費はありましたがとても良い教訓となりました。
PART3に続く。
- Telstra (テルストラ)
- Oputus (オプタス)
- Vodafone (ボーダフォン)



